2025/3/4
・AIRDO 自社養成(運航乗務員候補生)
採用人数 若干名
応募資格 以下1および2を満たしている方
学歴(2026年3月末時点)
・4年制大学、大学院、短期大学を卒業・修了、高等専門学校を卒業(3年次修了含む)、または見込みの方(社会人含む)
※文理区分にかかわらず、エントリーいただけます。
※当社または他社(エアライン以外の一般企業含む)に就業経験がある方でもご応募いただけます。
※各国発行の自家用および事業用操縦士免許を所持している方はご応募いただけません。
その他
・2024年10月以降に開催されたFlight Crew Assessment Test(FCAT)に合格している方
※FCATとは全日本空輸(株)が実施するパイロット適性テストです。
業務内容 運航乗務員職候補生として事業用操縦士ライセンス取得のための訓練およびその他会社が指示する業務
雇用形態 有期雇用契約社員
※日本国内で事業用操縦士および計器飛行証明を取得した後は、新たな雇用契約を締結することとなります。
※訓練進捗不良、あるいは計器飛行証明の試験に不合格の場合は雇用を終了します。
【参考】訓練プロセスについてはこちら
試用期間 3か月
就業場所 羽田空港ならびに会社が指定する各訓練施設(国内、海外を予定 ※変更の場合もございます。)
就業時間 【シフト勤務】変形労働制(1か月を平均して週40時間以内)
入社時期 2026年4月1日以降を目途として会社が指定する日
給与・諸手当 【給与】210,000円/月(入社日から海外訓練終了による帰国日を含む月の月末までの期間は、別途40,000円/月の手当支給)
【諸手当】当社規程に準ずる(通勤補助費 等)
休憩 【シフト勤務】当社規程に準ずる
休日・休暇 年間休日数:当社規程に準ずる
休暇:年次有給休暇、特別休暇等
福利厚生 社会保険(雇用・健康・労災・厚生年金)、自社便優待搭乗制度、福利厚生楽部利用制度 等
※海外訓練中は別途海外旅行保険の加入および、海外赴任者向け福利厚生サービス制度あり
受動喫煙防止 屋内原則、禁煙(但し、施設等は事業所により異なります。)
応募方法および選考について
●応募方法
マイページ作成を実施
当社指定のシステム「マイナビ」よりマイページを作成し、FCAT IDと基本情報を入力する。
エントリーシートの提出
作成したマイページより、エントリーシートを提出する。
●選考について
1次選考:
書類選考
書類選考の結果通知については2025年10月1日以降を予定しています。
2次選考:
会社面接:東京(東京開催を予定していますが、実施地区については変更する場合があります)
航空身体検査に準ずる身体検査:東京
3次選考:
最終面接:東京または札幌 にて開催(実施地区については変更する場合があります)
【合否連絡方法】
マイナビあるいは会社アドレスよりメールにて通知致します。
※応募者の個人情報は、選考・採用以外の目的には使用しません。詳しくは個人情報保護方針をご確認ください。
応募期間 2025年3月1日~2025年9月30日
その他 当社自社養成制度は、訓練費用をAIRDOと候補生にて分担する制度です。
詳しくはこちらよりご確認ください。
募集者氏名 株式会社AIRDO
問い合わせ先 運航企画推進部 Lakselopプロジェクト 担当
jouin.saiyou@airdo.co.jp
※電話でのお問い合わせはお受けしておりません。